DETAIL
日時
2025.06.21(土) - 06.22(日)
集合場所 / 時間
近鉄吉野駅集合 11:00
旅行代金
¥52,000(税込)
※お一人部屋利用となります。
※2名以上の同室をご希望の方は、アルパインツアーサービスまでお知らせください。相部屋ご希望の場合、旅行代金は48,000円でご案内いたします。
最少催行人数
11名
食事
朝1回、昼1回、夕1回
歩行時間
②約2時間30分
宿泊先
太鼓判 花夢花夢 奈良県吉野郡吉野町吉野山2041
TEL0746-32-3071
WEB:
http://taikoban-yoshino.com/kamkam.html
※お一人部屋でのご案内です。
※相部屋利用(2~4名)をご希望の場合はお知らせください。部屋数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
※部屋は和室タイプです。部屋によりタイプ(トイレの有無や部屋の広さなど)が異なりますがあらかじめご了承ください。
イベント概要
吉野熊野国立公園に位置し、世界遺産にも登録されている吉野山。
春の華やかな桜の季節を過ぎたこの地では、静かな美しさと、人知れず桜を守り育てる人々の営みが息づいています。吉野山の桜と修験道には深い関わりがあり、過去から現在へと続く物語が今も息づいています。今回の旅では、桜を「見る」のではなく、「未来へつなぐ」ことの大切さを体験できる特別なプログラムを楽しんでいただきます。
1日目は吉野駅集合後、ケーブルと徒歩で修験道の修行の拠点として知られる金峯山寺へ。
今年新設された「金峯山寺シアター」では、最新の機材と技術で制作されたVR映像を鑑賞。修験僧(山伏)による法話では、吉野の歴史や、修験道と桜の関係について学びます。その後、山伏とともに金峯神社、青根ヶ峰、水分神社などの名所を巡ります。宿泊は、世界遺産・吉野山にひっそりと佇む太鼓判花夢花夢。活性石温泉「行者の湯」も好評で夕食は、吉野産の山菜や吉野川の魚など地元の食材を使った食事を堪能します。
2日目、希望者は金峯山寺・蔵王堂での朝座勤行に参加可能です。宿に戻って朝食をいただいた後は、吉野に古くから伝わる郷土料理「柿の葉寿司」の歴史に触れながら、実際に柿の葉寿司作りを体験します。
旅の締めくくりは、吉野の桜の世話をする「桜守」の活動に参加します。桜守の解説を聞きながら、実際に土壌改良などの保全作業を体験します。桜守としての活動を体験することで、桜のことを学ぶだけではなく、人と自然との共生や尊重の大切さを学ぶことができます。
ツアーのポイント
▶世界遺産・金峯山寺にて山伏法話「吉野の歴史と桜を学ぶ」
▶山伏と歩く、吉野山めぐり
▶早朝、朝座勤行参拝(希望者のみ)
▶吉野名物 柿の葉寿司つくり体験
▶吉野の桜を支える桜守の活動体験
▶吉野山に佇む宿をグループで貸切
※日程表、詳細、お申込みは、下記リンクの「詳細はこちら」にアクセスいただき、ご確認ください。
旅行企画・実施:アルパインツアーサービス株式会社
協賛:株式会社ゴールウイン